ジュロンレイクガーデンでカッコウの托卵 Aug 2023

Rusty-breasted Cuckoo, Malaysian Pied Fantail

シンガポールでは残念ながら鳥枯れが続いていますが、Sunda Scops Owlの幼鳥がジュロンレイクガーデンにでていると聞き、行ってきました。まあ、安定の空振りでしたけど(笑)、代わりにカッコウが見れました。

色合いが綺麗、幼鳥なので縞々が多いです。なんだかあまり動かないで時々鳴いています。

理由判明。親鳥を読んでいました。カッコウのヒナなので、もちろん親鳥は異なる種類です。今回はムナオビオウギビタキでした。親鳥のオウギビタキが、自分よりはるかに体が大きくなったカッコウにかいがいしくエサをあげてました。自然なんでしょうがないのでしょうけどなんかもやってしまいます。。。切り上げて他の野鳥を探しに行きました💦

毎回思うのですが、親鳥は明らかに姿かたちが違ったり大きさが違ったりしても見捨てないでちゃんと育てるんですよねえ。あ、そういえば一度巣から落とされたと思われるカッコウのヒナを見かけたことがあります。たまに育児放棄というか捨てられてしまうこともあるみたいです。自然界の摂理というんでしょうか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント(5件)

  • タカシおやじ より:

    シンガポール鳥撮影に3回行っていますがバシリス、ボタニック、スンゲイの三か所ばかり行っていて
    来月(10月)に8日間行くのですがジュロンのような私が行っていないお勧めがあれば教えてほしいです
    拠点ホテルはバシリスのダウンタウンイーストですがお勧めとあればシンガポール内のどこでも行かせていただきます
    キングフィッシャーが大好きです よろしくお願いいたします

    • myna&miyako より:

      タカシおやじさんコメントありがとうございます。来月ですと例年渡り鳥もやってきている時季なのでちょうど良いですね。
      はい、ぜひジュロンレイクガーデンに行ってみてください。公園に沿うように川があって、ナンヨウショウビンやアオショウビンが
      いることが多いです。
      スンゲイは水鳥は多いですが、そのほかは外れることも結構ある気がしていて(個人の感想です)、それだったらジュロンの方が外れ
      が少ないと思います。

  • タカシおやじ より:

    お返事ありがとうございます
    ジュロンに行くことを決定しました~~\(^o^)/
    前回(五月)の六日間と今回(10月)の八日間ともバシリスのダウンタウンイーストに滞在しているのに
    一度もウピン島に行ってないのですがお勧め度合いはどんなもんでしょうか(笑)
    あと・・・未だにシンガポールで「ピッタ」を観てないんです・・・
    10月5日~12日まで滞在していますので情報があればよろしくお願いいたします

    • myna&miyako より:

      ウビンはたまにホットスポットになるのですが、何も情報がない時は行っても
      広大な土地の中を探すことになるので大変かと思います(^_^;)シンガポールの中では自然が
      多いので素敵な場所ではあるのですが。
      pittaは見たいですよねー!そのころ姿を見せてくれていると良いですね。何か情報が出てきたら
      お伝えしますね。

  • タカシおやじ より:

    お返事ありがとうございます
    ウピンは大きいのでやはり難しいんですね
    今回は行かない選択をします
    ピッタ!!絶対に撮りたいです(祈)
    情報よろしくお願いいたします

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です