ルリカワセミ(Blue eared)のオス、メス見分け方 May 2023
Blue eared Kingfisher,Winsor nature parkmynaルリカワセミ、なかなか出会えないので オス、メスを意識したことなかった、、ちなみにルリカワセミと日本で見れるカワセミの違いは青色が強いのとサイズが一回り...
Blue eared Kingfisher,Winsor nature parkmynaルリカワセミ、なかなか出会えないので オス、メスを意識したことなかった、、ちなみにルリカワセミと日本で見れるカワセミの違いは青色が強いのとサイズが一回り...
Blue eared kingfisher, Winsor nature parkmiyakoBlue eared kingfisherことルリカワセミ。シンガポールでも屈指の人気を誇る留鳥、番いになったと聞き2日連続で朝7時から探鳥したら...
MELLBEN Seafoodmiyakoシンガポール料理といえば、チリクラブを思い浮かべる人も多いのでは? 私は、食べにくくて 付け合わせのパンをメインにしたり、そもそもあまり好きではなくプライベートでは食べない。。同じ方も居るのではない...
Hyatt Regency Kinabaluボルネオ最後の夜に利用したホテルはアタリでした。 ハイアットリージェンシーで、設立が古いですが リノベーションをしており清潔だし気になる点はありません(ヒルトンは・・ 二度と使いません)ラハダトゥ...
Tabin wild life resortご紹介してきたタビンでみた野鳥ですが、そもそも宿泊していたホテルをご紹介~まずはコタキナバルからラハダトゥへ1時間の移動。人生初のプロペラ機ですが、心配していたほどは揺れなかった。ラハダトゥ空港つ...
Raffles's Malkohaガイドさんが急に「Malkohaだ!」と教えてくれたのがこちらクリイロバンケンモドキです。これまでに見てきたMalkohaとは体の色がだいぶ違いますが、眼元の縁取りの感じと、大きさでMalkohaだとわかり...
Black-and-yellow Broadbillクビワヒロハシ。コロナ前に、コタキナバルのキナバルパークと近くのポーリン温泉で探しても探しても出会えなかった記憶があります。私たちにとってあこがれの野鳥の一つでした。撮るのはそんなに難しい...
Scarlet-rumped Trogonボルネオでは、バラエリキヌバネドリのほかにも色鮮やかなTrogonが見れました。嬉しい。こちらのコシアカキヌバネドリは準絶滅危惧種で、マレーシアではそこそこ見れますがタイでは既に見れなくなくなってき...
Bornean Crested Firebackボルネオでは、キジ・ウズラ類も多く見れます。スターバードにはなりにくいのかもしれないですが、コシアカキジを見かけたときはテンションが上がりました。こちらは、顔がコバルトブルー!!なぜこんな色な...
Buff-rumped WoodpeckerMyna&Miyakoにとって、キツツキは、カワセミ・ヤイロチョウやヒタキと並んで、見つけられるとテンションが上がります。シンガポールに常駐するキツツキ類はおそらくコンプリートしたかと思い...