オオモズサンショウクイ夫婦を撮った Sep 2023
Large Wood-shrikeオオモズサンショウクイ。モズなのかサンショウクイなのかなんともどっちつかずな名前ですが、こちらもLifer。地味な鳥ですが、Liferはいつだって嬉しい!!遺跡に入る前に、車を降りて参道を歩こうとしたときに...
Large Wood-shrikeオオモズサンショウクイ。モズなのかサンショウクイなのかなんともどっちつかずな名前ですが、こちらもLifer。地味な鳥ですが、Liferはいつだって嬉しい!!遺跡に入る前に、車を降りて参道を歩こうとしたときに...
Greater Yellownape, Black-headed Woodpeckerカンボジアは思いの外、キツツキが多かったです。キツツキが好みそうな枯れ木が多かったのかも。遺跡の裏側に回って森を覗くと、大き目のキツツキが木に留まっている...
Freckle-breasted Woodpeckerクロノビタキと同じお寺で、そのほかにもLiferとなる野鳥に出会いました。Freckle-breasted Woodpeckerことムナホシアカゲラ。日本のアカゲラに似ていますが、胸の部...
Pied Bushchatカンボジアでの探鳥ガイドは、『Sam Veasna Conservation Tours』というガイド会社にお願いしました。会社名は、カンボジアで野生動物保護をしていた方の名前からとったとの事。相場より少し高かった...
Indochinese Roller , Angkor Watひょんなことから始めたバードウォッチングですが、気づけば10年程経ちました。ライフワークの探鳥と何かを組み合わせたいと漠然と考えていました。今回、アンコールワット観光と組み合わせ...
Black-naped Monarch , Koh Ker Temple『コーケー遺跡』と聞いて、どこにあってどんな遺跡なのかわかりますか?私たちは、今回行ってみるまで存在を知りませんでした。『コーケー遺跡』とは、カンボジアの超有名世界遺産...
Siberian Stonechat野鳥の聖地根室ですが、今回旅行して感じた最高エリアが、春国岱(しゅんくにたい)です。訪れたのは8月の平日とピークは過ぎていましたが、オジロワシ、タンチョウなど様々な野鳥が数多く姿を現してくれました。もう少...
Japanese Pheasant実家の様々な野鳥たち。今回最後のご紹介。それは、日本の国鳥キジです!!メスです。オスは見かけませんでした。(両親は5月頃につがいでいるところを何度も見かけている)キジは『桃太郎』にも出てくるくらい日本にはな...
Oriental Greenfinchどうやら実家の庭とその周辺は、簡単な野鳥スポットになっているのかもしれません。以前果樹園だったところには寂しく枝を切られた木々の間にスズメやキジが見られます。家庭菜園の片隅に植えたひまわりには、その種を...
Grey-faced Buzzard2019年、シンガポールに来る少し前に『国際サシバサミット』が栃木県市貝町で開かれていました。行きたかったのですが、引っ越しの準備や諸々の手続きがあり、泣く泣く断念した記憶があります。そんなサシバですが、...