ゼブラ柄のヒメカレハゲラ⑥セピロック Sep 2023
Buff-rumped Woodpecker,Sepilok Borneoヒメカレハゲラ。タビンでも見れましたが、番いをみたのは初めてです。旅行前にこのキツツキを見たいね、と二人で話していました。実現して嬉しかったです。早朝、ホテルのトレイ...
Buff-rumped Woodpecker,Sepilok Borneoヒメカレハゲラ。タビンでも見れましたが、番いをみたのは初めてです。旅行前にこのキツツキを見たいね、と二人で話していました。実現して嬉しかったです。早朝、ホテルのトレイ...
White-bellied Woodpecker , Borneo Sepilok日本では対馬に生息していましたが、既に絶滅してしまったキタタキ。クマゲラより大きく、全長40~48センチとかなり存在感がある大きさです。RDCにもいました。キ...
Rufous Piculet ,Sepilok Borneoマレーミツユビコゲラ、コゲラと名前が付きますが、日本のコゲラとはあまり似ていません。尾羽がなく、色もカラフルでサイズは10センチしかありません。10センチしかないので、広大な森の中...
Verditer Warbling-flycatcher,Sepilok Borneoロクショウヒタキにも出会いました。ロクショウ=緑青だから、緑っぽい青の羽を持つヒタキということですね。去年だったか、確か新宿御苑で迷鳥としてやってきて日本...
Black-crowned Pitta, Sepilok Borneoクロアカヤイロチョウ。タビンで、汗だくになりながらガイドさんと共に数時間探してやっと見つかったのもとても良い思い出です。やっぱりPitta類はシンガポールと違って難しいな...
Rufous-backed Kingfisher,Sepilok Borneoシンガポールから比較的近距離で、多くの魅力的な野鳥が観察できるボルネオ。今年、タビンに続いて2回目はSepilokに行ってきました。タビン旅行で、ボルネオが良い事...
Cartier Pavilionクアラルンプール近くの探鳥地でで探鳥するも、残念ながら空振りだったので、珍しく中心部でショッピングをしました。クアラルンプール中心部、めちゃくちゃ活気がありました。ペトロナスツインタワーの近くは人であふれてい...
Black-thighed Falconet , Sungai Congkak「スズメサイズのハヤブサ」、なかなかのパワーワードです。Falconetという名のハヤブサで、トカゲや小鳥を狩る猛禽の仲間です。ハヤブサ類の中では最小です。東南ア...
Whiskered Treeswift, Johor Central Forestジョホールバルの探鳥地は、直線距離で行くとシンガポールから車で2時間程度です。しかし、毎度毎度国境を超えるためのイミグレチェックがマレーシア側で長時間かかりま...
Tabin Wild Life Resort今回でタビンの野鳥は最後です。こうやってみても、けっこうたくさんの種類が撮れました。時季をずらしてまた行ってみたいです。Spotted Fantail(シロボシオウギビタキ)オウギビタキはシンガポ...